空き家の片付け|自分でやる?業者に頼む?メリット・デメリット徹底比較
空き家の片付け
実家が空き家になった時、避けて通れないのが「家の中の片付け」です。 家財がそのまま残った実家を前にして、
「これは自分たちでやるべき?」、「でも、忙しいし遠方だし…業者に頼むと高いのかな?」など、悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
この記事では、空き家の片付けを「自分でやる」場合と「業者に依頼する」場合のメリット・デメリットを比較し、それぞれに向いているケースをご紹介します。 空き家の片付けの進め方でお困りの方は、ぜひ参考にしてください。
自分で空き家を片付けるのメリット
自分で空き家を片付ける場合は以下のようなメリットが考えられます。
・片付け費用が安くすむ
・思い出の品をゆっくり整理できる
・処分の判断が自分でできる
片付け費用が安くすむ
基本的に自分たちの労力だけで行うので、業者に支払うコストがかからず安く片付けを済ませることができます。
思い出の品をゆっくり整理できる
アルバムや手紙、衣類など、家族の想い出を大切にしながら進められます。
処分の判断を自分でできる
「これは残す」「これは譲る」など、細かい判断ができます。
自分で空き家を片付けるのデメリット
反対に、自分で空き家を片付ける場合は以下のようなデメリットが考えられます。
・時間と体力がかかる
・分別と処分が大変
・遠方だと何度も通う必要がある
時間と体力がかかる
特に物が多い家だと何日もかかる上、家具の運び出しなどで腰を痛めることもあります。また、思い出の品などは感情が入って帰って仕分けしづらくなる場合もあり、精神的にも負担がかかる場合があります。
分別・処分が大変
市区町村ごとのゴミ分別ルールに従って処分するのは意外と複雑です。収集日を待って片付けるとかえって時間がかかる場合もあります。
遠方だと何度も通う必要がある
遠方に住んでいる場合は、片付けのたびに実家に通う交通費や宿泊費も負担となる場合があります。
業者に空き家片付けを依頼するメリット
業者に空き家片付けを依頼する場合は以下のようなメリットが考えられます。
・短期間でスピーディーに片付けが終わる
・分別、搬出、処分まで全部任せられる
・立ち会い不要で遠方対応も可能
短期間でスピーディーに片付けが終わる
数人のスタッフで一気に作業をするため、すばやく片付けることができます。一軒家の場合でも通常1〜3日程度で完了します。
分別・搬出・処分まで全部任せられる
大型家具や大量の不用品も、片付け業者が安全かつ効率的に分別、引き取りまで行ってくれるため負担を軽減することが可能です。
立ち会い不要で遠方対応も可能
鍵のやりとりのみで作業完了報告をしてくれる業者も多く、現地に行けない方でも安心して依頼することができます。
業者に空き家片付けを依頼するデメリット
業者に空き家片付けを依頼する場合は以下のようなデメリットが考えられます。
・費用がかかる
・処分内容を自分で見れない場合がある
費用がかかる
片付けの規模によって数万円〜数十万円の費用が発生する場合もあります。事前に見積もりが取れる場合はお願いしておくと安心でしょう。
処分内容を自分で見れない場合がある
現地に立ち会わない場合、大切な物が処分されてしまうリスクも考えられます。事前の打ち合わせ等でしっかりすり合わせを行うことが大切です。
自分で片付け+業者にサポートという選択肢
全部業者に任せるのではなく、貴重品や思い出の品だけ家族で整理しておき、残りの不用品処分・清掃だけを業者に依頼するといったハイブリッド型の進め方も可能です。気持ち的にも整理しやすく、処分するものが減ったり、まとまったりしている状態なら費用も抑えられます。
まとめ
実家の空き家整理は、物理的にも精神的にも負担の大きな作業です。無理をしてすべて自分でやろうとして、疲弊してしまうケースも少なくありません。もし、時間や体力に限りがある、遠方に住んでいる、売却や解体の予定があり早めに動きたい、といった方は空き家片付けの専門業者に相談することをおすすめします。
こぶつ屋では、空き家片付け・遺品整理まで幅広く対応しています。また、重要な書類や思い出の品などは丁寧に仕分けを行い、ご家族のもとへお返しさせていただきます。「まずは見積もりだけ」「自分で整理した後のサポートだけ」でも大歓迎です。 お気軽にご相談ください!