こぶつ屋の家屋解体事例のご紹介|安城市K様
愛知県安城市K様の木造瓦葺2階建、はなれ、車庫の解体工事
ポータルサイトからのご依頼
ポータルサイトでのお見積もりをきっかけにお問合せをいただきました。依頼内容としては木造2階建ての自宅の解体工事と、はなれ、カーポート、庭石、灯篭の撤去や樹木伐採のご依頼いただきました。解体工事にはついてわからないことが多く、不明な点は細かくご相談いただきました。
当社からの解体工事のご提案
解体までの流れ
解体工事の流れは以下のような流れとなっています。
①現地でのヒアリング
②現地での買取査定、お見積もり
③ご契約
④ご挨拶まわり、ライフライン撤去サポート
⑤家の中に残っている物の片付け
⑥解体工事
⑦現地確認
現地でのヒアリング
まずは現地でのヒアリングから行います。
ヒアリングの内容は以下の項目となります。
・家屋解体立会人さまのお名前
・ご連絡先
・解体する建物の所有者様
・解体する建物のライフラインの有無
・家の解体する範囲
・家を解体する希望時期
・解体する家に残っている物
・家の解体後の予定
・解体費用の予算
解体工事以外にも、残置物の回収や買取、家屋解体後の土地の売買なども対応が可能です。ご希望や不安な点などがあれば気軽にお尋ねください。
現地での買取査定、お見積もり
今回は買取品は無いとのことで木造2階建の家屋解体、はなれ、カーポート、庭石、灯篭の撤去や樹木伐採もご依頼いただきました。
ご契約
お見積もりの内容を説明させていただき同意をいただいてご契約となります。
ご挨拶まわり、ライフライン撤去サポート
契約が締結したあとは、解体する家の近隣の方に挨拶回りに伺います。約20世帯ほどに、解体工事の工期や注意事項等についてご説明させていただきます。また、水道、ガス、電気などのライフライン撤去についてもサポートが可能です。ご利用の際は電気やガスの「お客様番号」がこあれば、お伝えいただくと解約がスムーズです。ご本人様もしくはご家族様以外の解約ができかねる場合がございますことご了承ください。テレビや電話、インターネットの解約は事前に終えていただきますようお願い申し上げます。今回は工期や解体手順などについてご質問をいただき、その都度ご訪問やお電話にて回答させていただきました。
家の中に残っているものの片付け
いよいよ家屋解体工事の作業が始まります。まずは家の中に残っている物の片付けから行います。買取が可能なものと不用品に丁寧に仕分けを行い、お見積もりの際に査定したもの以外で買取金額がつくものについても最終的に集計して、解体費用から相殺させていただきます。そのほか思い出の品などはお客様にお返しさせていただきます。今回は解体工事のみとなりました。
解体工事
家のものが片付くと家の解体工事を始めます。木造二階建て約94坪の敷地面積の解体工事で約1ヶ月ほどお時間をいただきました。
現地確認
解体工事が終わるとお客様に現地確認を行っていただきます。
まとめ
自宅の家屋解体(かおくかいたい)は思い出の詰まった場所を手放す準備の意味合いもあります。そのため複雑な思いを抱える方も少なくはありません。こぶつ屋はお客様に対して、ご不明な点など丁寧に説明して不安を取り除くことはもちろんのこと、気持ちに寄り添った対応でただ壊すのではなく、活かすご提案をさせていただきます。
家屋の解体工事に伴う不安な点などは事前にご相談いただくと最善の方法を一緒に考えご提案させていただきます。些細なことでも構いませんのでお気軽にご相談ください!